はてなブログに移行します

はてなブログはMarkdownで書けるのがよさそうなので移行します。引き続きエディタのカスタマイズ関連の記事を投稿していく予定です。URL: http://chikatoike.hatenadiary.jp/

IMESupportがSublime Text 3に対応しました & Linuxでの日本語入力に関して

IMESupportがPackageControlに登録されました。 登録されたのは去年の11月末なんですが、書くのを忘れていました。現在はPackageControlからインストール可能です。 ただし、PackageControl自体が現時点ではSublime Text 3に対応していないため、Sublime Tex…

Sublime Text Tips 3. 保存確認を出さないバッファを作成する

通常、 バッファを変更すると変更マークが付き、保存しないままそのバッファを閉じようとすると保存確認ダイアログが表示されます。これは、バッファをスクラッチバッファに設定すれば保存確認ダイアログを表示せずに閉じることができるようになります。 ス…

Sublime Text Tips 2. コンソールで使用できる変数

Sublime Text 2はPython処理系を内蔵しており、シェルでpythonを起動したときのインタラクティブシェルのような、対話的な実行環境が利用できます。 コンソールを表示するには、メニューから View→Show Console を選択します。 コンソールではあらかじめ幾つ…

Sublime Text Tips 1. sys.argvが存在しない

Sublime Text 2のPython処理系にはsys.argvが存在しません。実際にコンソールで「sys.argv」と入力してみると以下のエラーが表示されます。 (ちなみに、次の記事で説明する通り、コンソールではsysモジュールはインポート済みのため、 import sys を実行する…

Sublime Text2は四畳半完全なエディタです

VimやEmacsやEclipseなど、現在のウインドウを横分割や縦分割していくものは四畳半のようなウインドウの構成にすることができない問題。 http://d.hatena.ne.jp/tyru/20110108/matp 四畳半問題を解決できるウインドウ分割法のことを四畳半分割法という。今決…

VimGolfでハイスコアを取ったらトップの人のコメントが見れた話

Vim

この記事はこの問題の現在の最短手をバラしています。自分で解きたい人は見ないようにしてください。この記事は Vim アドベントカレンダー 2012の20日目の記事です. 昨日は rhysd さんの 「立て!立つんだビムー!」 - はやくプログラムになりたい でした.…

Sublime Text 2 でアニメーションGIFを再生する

この記事は Sublime Text 2 Advent Calendar 2012 の 15日目です。Sublime Text 2 Advent Calendar 2012 - AdventarVimはXPM形式の画像ファイルを画像として表示することができます。これは、テキストエディタのシンタックスハイライトを利用して、1文字を1…

IMESupportが64bit版に対応しました。

https://github.com/chikatoike/IMESupport これまでWindows 64bitでは、Sublime Text 2のx86版では動作するものの、x64版では動作しない状態でした。 今回正式にx64版のSublime Text 2に対応しました。 動作確認はWindows 8 64bitのみで行なっているので、W…

IMESupportは64bit版のWindowsでは動作しません

動作しないという報告を頂きました。 http://qiita.com/items/5ccbe63d36009680e0e6#comment-aef7b7bd5f774e84ced7私は64bit版の環境を持っていないので、対応するのが困難です。とりあえず、現状は64bit版には未対応とします。

WindowsのSublime Text 2 でIMEのインライン変換できるようにしたのでまとめ

現在の Windows用の Sublime Text 2 は IME のインライン変換の入力文字がウィンドウの外とか、おかしな場所に表示されてしまう問題があります。これを、正しくカーソル位置に表示するプラグインを作りました。詳細は github に置いたリポジトリのREADMEを見…

ショートカットキーで外部コマンドを実行して結果を表示する (execコマンド)

Python の subprocess を使って自分で実行することもできますが、標準搭載の exec コマンドを使うのが簡単です。 .sublime-keymap に以下のように書きます。 [ { "keys": ["alt+r"], "command": "exec", "args": { "cmd": "python --help" } } ]この設定で a…

Windowsでシンボリックリンクを使っているときに設定ファイルがリロードされない(続き)

2012/10/21追記: この方法ではプラグインのリロードは反映されませんでした。なのでこの記事に書いてあることは間違いです。 なぜ反映されないかというと、TextCommandはコマンド実行時ではなく、Viewが新しく作られた時にインスタンスが作られるため、単に…

Windowsでシンボリックリンクを使っているときに設定ファイルがリロードされない

Sublime Text 2 の設定ファイル(Preferences.sublime-settingsなど)は、保存したタイミングでリロードされるはずですが、リロードされなくなっていて、原因を調べていたら、シンボリックリンクを使っているのが問題だとわかりました。 私は設定を他のPCと共…

Sublime Text 2 の自動補完プラグインの作成方法

Sublime Text 2 はデフォルトで自動補完する機能を持っていますが、その補完候補に独自の候補を追加する方法を簡単に書きます。 実装する方法は本当に簡単で、 EventListener を継承して on_query_completions で補完候補をリストで返すだけです。以下にサン…

Sublime Text 2 のプラグインの作成方法

Sublime Text 2 は Python により拡張することが可能です。この記事ではプラグインの作成方法について自分が調べたことをメモとして書いておきます。間違っていたらコメントなどでツッコミをお願いします。 APIリファレンス Sublime Text 2 にアクセスするAP…

[Vim] if_python のおかしな挙動

if_python を使っていたらおかしな挙動ではまったのでメモ。 if_python では vim.eval 関数を使えます。 vim.eval は引数に Vim script の式を取って、それを評価した結果を python の値として取得できます。 以下のコードでは、 Vim script の matchstr('',…

[Vim]エスケープシーケンスを含む vimshell バッファで表示通りにヤンクする

vimshell は、エスケープシーケンスを解釈し、 vimshell バッファ上で色付けして表示することができます。 以下は vimshell で git log --color を実行した図です。コミットのハッシュ番号が黄色になっています。 問題 これをそのままヤンクするとエスケープ…

Source Mapを使ってJSXで生成したJSファイルからJSXファイルの対応箇所にジャンプする

SourceMapについては以下の記事を参照してください。 http://maruta.be/intfloat_staff/144基本的にブラウザに搭載されているデバッガで使用することを想定しているようですが、当然他のツールから使用することもできます。というわけで、タイトルの通りのプ…

非同期で動作するVim用のシンタックスチェックプラグインを開発しています

Vim

プラグイン名は activefix.vim です。まだ開発途中ですが、それなりに動作するようになったので公開します。 説明 シンタックスチェックを行うVimプラグインは GitHub - vim-syntastic/syntastic: Syntax checking hacks for vim が有名ですが、これはシンタ…

Ubntuの表示がおかしくなる問題

環境:Ubuntu 11.10 現象 最近Ubuntuでログインすると、 「保存したモニターの設定を適用できませんでした」と表示されるようになり、表示がおかしくなる問題が発生するようになりました。 表示がおかしい、というのは具体的にはファイルマネージャ(nautilus…

Heroku試してみました

とりあえずこの記事に書いてある通りにやってみました。 Heroku で Flask + SQLAlchemy を使う - Twisted Mind ただ、そのままではうまく行かなかった箇所があるためそれを以下に書きます。 環境はWindowsです。まず、pip で psycopg2 をインストールしよう…

Tokyo Demo Fest 関連リンク集(3)

せっかくTokyo Demo Festが開催されたのに、ここまで更新が滞るとは…。個人的に1月は踏んだり蹴ったりでした。 さて、Tokyo Demo Festのコンポの結果を東京の看護師求人を調査。年収アップ夜勤専従など。の「COMPO RESULT」で見ることができます。海外からの…

Tokyo Demo Festは明日開催

既に日付は当日ですが、明日開催です。ストリーミングのページが作られていますね。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElemen…

Tokyo Demo Fest 関連リンク集(2)

Tokyo Demo Fest ではセミナーが行われるようです。技術的な話についていけるように予習しておきましょう。(私は参加しませんが…) 以下のリンクは全て日本語ページです。英語ページのほうが圧倒的に情報量が多いはずなので、そちらもいずれ集めていきたいで…

Tokyo Demo Fest 関連リンク集(1)

2011/1/8に Tokyo Demo Fest が開催されます。http://ecology-of-a-game-programmer.blogspot.com/2010/12/tokyo-demo-fest-0x0001.htmlによると、日本初のオフラインデモパーティーらしいです。 そんなわけで、関連リンク集を集めてみました。 東京の看護師…

Visual Studio Shellではvisual_studio.vimが使えそう?

Vim

私は仕事でWindowsアプリをプログラミングするときは、大抵 Visual Studio 2005 Professional Edition + visual_studio.vim の組合せでやっています。自宅のPCには Express Edition がインストールしてありますが、Express Edition では visual_studio.vim …

F#開発環境のインストール

F#

最近はF#やPowerShell(のスクリプト)といった、Microsoftの比較的新しい言語に興味をもっています。そこで、今日はF#の開発環境をインストールしてみました。 インストールは以下の記事を参考にさせてもらいました。 http://kogelog.wordpress.com/2010/10/3…

MSDNのツリービューをショートカットで開閉

MSDNのWeb版(http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/default.aspx)は、画面左側にツリービューで項目が表示されていて、境界をドラッグしたり、ダブルクリックで開閉したり出来ますが、マウスを使わなくてもキーボードのTを押すことで開閉出来ることに気…

VimShellで特定のコマンドが実行できない

VimShell(http://github.com/Shougo/vimshell) Windows環境の話です。 私はTortoiseHgをインストールすると一緒に入るhg.exeを使用していますが、VimShellで実行しようとすると以下のメッセージが出て実行できません。 !!!vimproc#get_command_name: File "h…